AEAJ資格認定スクール aroma Cherie(シェリ) 学則
◎スマートフォンの場合画面を横にしてご覧ください
〔スクール所在地〕
aroma Cherie(シェリ) 神奈川県厚木市中町4-10-7サクセス第2ビル2F
〔1クラスの定員〕
6名
※アロマセラピストコースのみ4名まで
〔修業期間〕
・アロマテラピー検定対応 12時間 (3時間×4回)
・アロマハンドセラピスト 5時間 (5時間×1回)
・アロマテラピーインストラクター(共通試験対応) 標準カリキュラム 50時間 (5時間×10回)
科目別コース:精油・植物油の化学 10時間 (5時間×2回)
解剖生理学とアロマテラピー 17.5時間 (2.5 ~5時間×4回)
・アロマセラピスト 88時間 (3~5時間×18日)
〔カリキュラム〕
・AEAJアロマテラピー検定対応コース
(学習科目) (学習時間)
検定テキスト内容 9時間
アドバイザー認定講習会 3時間
合計時間数 12時間
・AEAJアロマハンドセラピスト資格対応コース
(学習科目) (学習時間)
アロマハンドトリートメントとは 1時間
アロマハンドセラピストのための解剖生理学
アロマハンドトリートメントの準備と確認事項 1時間
アロマハンドトリートメントの手技と手順 3時間
合計時間数 5時間
・AEAJアロマテラピーインストラクター資格(共通試験)対応コース
(学習科目) (学習時間)
標準カリキュラム / 精油・植物油の化学 / 解剖生理学とアロマテラピー
アロマテラピーの源流を知る 1.5時間
植物を知る 0.5時間
精油・植物油を知る 18時間 10時間
人体を知る 17.5時間
不調とアロマテラピー
痛みとアロマテラピー
健康の基本 24時間
ケーススタディー 4時間
インストラクターとして活動する 2時間
合計時間数 50時間 10時間 17.5時間
※科目別コース ※科目別コース
・AEAJアロマセラピスト資格対応コース
(学習科目) (学習時間)
アロマテラピートリートメントを知る 0.5時間
トリートメントとコミュニケーション 3時間
準備と衛生管理 1時間
トリートメントの手技と実践
ケーススタディーと認定試験について 80時間
アロマセラピストとして活動する 0.5時間
実技試験 3時間
合計時間数 88時間
〔受講資格〕
・アロマテラピー検定対応コース
不問
・アロマハンドセラピスト資格対応コース
不問 ※ただし資格申請にはアロマテラピーアドバイザー資格が必須 (同時資格申請も可)
・アロマテラピーインストラクター資格(共通試験)対応コース
アロマテラピーアドバイザー資格保有者または申請中の者
・アロマセラピスト資格対応コース
アロマテラピーアドバイザー資格保有者で共通科目の学科の学習を修了した者
実技は行うだけではなくボディ・フェイス・ヘッドともモデルとして受けることのできる者
〔受講生の選考方法〕
各コースの受講希望者は必ず無料の受講説明会(オンライン又は対面)に参加してもらい、受講の意向を聞き選考する。
〔受講手続き〕
受講説明を受け同意する場合、書類にサインをした上で受講費を納めることとする。
※最小催行人数はコースにより2名以上とする場合もあり、開講の決定連絡後に受講費を納めることとする。
〔卒業、退学、除籍の基準〕
受講講座の全課程、または必須履修科目がある場合は学科や実技の履修を終えた者を卒業とみなす。
本人の意志により申し出があった場合、受講料の納付が済んでいる場合は退学を認める。
当該スクールに不利益をもたらす者は除籍とする。
〔修了の認定及び履修証明書の発行〕
必須履修科目を修了したと認められる者、また、本科は標準カリキュラムの学習時間を修了した者に対して修了の認定を行い、修了証もしくは履修証明書を発行する。
ただし、次のいずれかに該当する者に対しては修了の認定や履修証明書の発行は行わない。
・アロマテラピー検定対応コース
① 検定学習時間(9時間)において、履修総時間の4/5に達しないもの
② アドバイザー認定講習会(3時間)に遅刻または欠席した者
・アロマハンドセラピスト
① 所定の学習時間(5時間)を全時間終了していない者
② 遅刻または欠席をした者
・アロマテラピーインストラクター[本科]
① 標準カリキュラムの学習時間(50時間)の4/5に達しない者
② 実力診断テストを受けていない者
③ 標準カリキュラムの修了が不十分と判断される者
・アロマセラピスト[本科]
① 実技試験以外の学習時間(85時間)の4/5に達しない者
② 実力診断テストを受けていない者
③ カルテ演習の未修了者
④ トリートメント実技試験に合格していない者
⑤ カリキュラムの修了が不十分と判断される者
〔授業の振替、補講等について〕
講義をやむを得ず欠席する場合、事前にわかっている場合は口頭で講師に伝えること。直前の場合は電話にて連絡すること。090−3090−2534(スクール担当:中山)
原則、振替や補講は行わないが、当スクールでやむを得ないと判断した場合のみ定められた時間での補講の案内を行うことがある。その場合担当講師が変更になる場合あり。
〔休校時の対応について〕
講義は天災・事故などによってやむを得ず休校とする場合があり、その際は後日振替日を設定することとする。
〔進路指導について〕
当スクール在学中のほか、卒業後も相談があれば個別面談などによりアドバイスを行っていく。
〔納付金の種類及び金額〕
当スクールに入学金はなく、受講費のほか必要なテキスト代・教材費、実技再試験費など定められた納付金以外に徴収はしない。ただし自主練習等で当スクールを利用する場合や、アロマセラピスト実技試験不合格で再受験の必要がある場合等は別途定める利用料が発生する。
〔納付金の納付方法〕
当スクールの指定の講座に振込、またはオンライン決済での納付ができる。
振込手数料は受講生が負担することとする。
アロマテラピーインストラクター標準カリキュラムコースは振り込みの場合一括または2回での納付、オンライン決済の場合は通常の一括払いと2回に分けての決済が選択できる。
アロマセラピストコースは振り込みの場合一括または2~4回での分割納、オンライン決済の場合は通常の一括払いから3回に分けての決済が選択できる。
〔受講契約のクーリングオフおよび中途解約〕
・クーリングオフ
申し込み後受講料等の入金を完了した日から8日以内(入金した日を含む)に限り、書面(メール含む)によりその契約を解除することができる。ただしこの8日間が経過する以前に開講日が到来した後は解除できない。8日以内ないし開講日の前日までに当教室に到達しなければならない。
受講生がこの解除を行なった場合、当スクールは受講生から受け取った受講料の全額を返還する。
・中途解約
申込みを完了した受講生は、クーリングオフ期間を経過した後は、下記に定める解約料を払いいつでも締結した受講契約を中途解約することができる。この解約提示は書面(メール含む)により行い、その書面の当教室への到着時をもってその効力を生ずることとする。
区分 解約料 返還額
開講日1ヶ月を超える以前まで 受講料の0% 受講料の100%
開講日21日前から1ヶ月前まで 受講料の30% 受講料の70%
開講日11日前から20日前まで 受講料の50% 受講料の50%
開講日前日から10日前まで 受講料の70% 受講料の30%
開講日以後 受講料の100% 受講料の0%
〔その他〕
妊娠等によりトリートメント実技が受けられない状態となった場合や、受講の継続が困難とスクールが判断し場合は休学等を認め、協議によりその期間や対応を決めることとする。ただし2年を超えての休学はできないものとする。